蔵王
庵について
庵のタイプ
庵物語
庵物語
YouTube
日本語
中文(繁体字)
蔵王
宿泊プラン・施設案内
間取図
外観
インドアビュー1
インドアビュー2
囲炉裏の間
インドアビュー
隠れ家(ロフト)
インドアビュー
隠れ家(蔵)
音響設備
台所
インドアビュー
アメニティ
インドアビュー
BBQ場、ピザ釜
山人(やまと)庵
間取図
ビジネスセンター
インドアビュー
テラス
インドアビュー
壷風呂
インドアビュー
和室(茶室)
インドアビュー
ライブラリー
護摩堂
護摩堂
YouTube
古民家再生ブログ
深野とささゆり庵
深野の里
朝日新聞
里山100選
ユネスコ未来遺産
室生赤目青山国定公園
メディア紹介履歴
アウォード
ミシュランガイド
Guest Review Awards
ART & TUR 2016
ART & TUR 2018
散策・観光
歴史・文化
神話
日本最古の薬猟郷
大和茶発祥の地
紀伊半島世界遺産
YouTube ( Tour 1 )
YouTube ( Tour 2 )
YouTube ( Tour 3 )
庵周辺散策MAP
便利・安心MAP
観光Map
ヘリ飛行遊覧
日帰り観光MAP
初瀬街道概要MAP
初瀬街道詳細MAP
名張旧町散策MAP
山々のMAP
山紫水明鳥瞰図
アウトドア
大自然と繋がる
山トレッキング
倶留尊山
滝トレイル
赤目四十八滝
湖カヌー
青蓮寺湖
サイクリング
室生寺
赤目四十八滝
名張藤堂家
伊賀上野城
ゴルフコース
芸術の森
庵装備一覧
講習・体験会
ワークショップ
リンク集
37Frames
Destination Wedding Japan
阿修羅 東京
伊賀忍者阿修羅
赤目四十八滝保勝会
撮影NAVI.COM
結婚披露宴
披露宴
動画撮影サービス
フォトギャラリー
ビデオギャラリー
庵ギャラリー
鹿の遠音(尺八♪)
伊賀富士参景(春景)
雨図(梅雨景)
鳥瞰図(夏景)
山水画(秋景)
月夜図(秋景)
水墨画(冬景)
鳥獣戯画(囲炉裏景)
山紫水明鳥瞰図
ささゆり庵写真集
宿泊・アクセス
ご予約
衛生&健康対策
宿泊プラン・施設案内
宿泊約款
お料理
エンターテイメント
プレミアム・プラン
YouTube(日本語)
YouTube(中文)
お問合せ
庵へのアクセス
- English -
プレミアム・エンターテイメント・プラン
>>>
ささゆり庵では様々な特別オプションプランをご用意しています。
一日一組様貸切の伝統的茅葺古民家と山里の静寂な空間環境だからこそ出来る「あなただけの」最高のエンターテイメントをご用意いたしました。
☆プランメニュー
ミシュラン星シェフの出張LIVE COOKING
: シェフがあなたの為にだけ腕を振るいます
×
ミシュラン星レストラン”万惣”のシェフ長田耕爾がささゆり庵でお客様の目の前で調理、そして料理をご提供します。「和食=washoku」(無形文化遺産)その時々の旬の素材の持つ味を最高に引き出したお料理をお楽しみ下さい。
>>> 料理コースはこちら
※料金はお問合せ下さい。 4名様以上からご用命承ります。
※事前のご予約が必要です。
>>> ご予約、お問合せは電話(0745-88-9402)または、メール(info@sasayuri-ann.jp)でお願いします。
能楽
: 能楽誕生のこの地で
×
無形文化遺産の能楽はこの地、伊賀と大和の境で創座誕生、大和猿楽の流派「金剛流能楽師」の舞や謡は圧倒的な迫力であなたに迫ってきます。 当時450年程前、能楽の前身、猿楽などの職能集団は各地を転々とし諜報活動にはもってこいの職業で各地の情報入手は容易だった。「七方出=七つの職業に変身」という忍者が変装する形態の一つが猿楽師。伊賀3大忍者「百地三太夫」の生誕家はささゆり庵のあるこの室生地区にあり、同家は猿楽の職能集団。伝統文化の「能楽」をその創座誕生の地、山里の静寂の中で伝統芸能の力を目の前でご体感ください。
※料金はお問合せ下さい。
※事前(1ヶ月前)のご予約が必要です。
>>> ご予約、お問合せは電話(0745-88-9402)または、メール(info@sasayuri-ann.jp)でお願いします。
尺八
: 「一音成仏」で森羅万象を表現する尺八
×
伊賀忍者の「七方出」という変身の一つが尺八虚無僧。この地に根差した伝統芸能「尺八」。たった一つの竹楽器で「ピッコロからバス」までを優雅でしかも力強く、しかも「倍音」の世界を演出する独奏の音世界をしみじみと味わってください。演奏の石川利光プロが音霊であなたを450年前の当時にタイムスリップへと誘います。
※料金はお問合せ下さい。
※事前のご予約が必要です。
>>> ご予約、お問合せは電話(0745-88-9402)または、メール(info@sasayuri-ann.jp)でお願いします。
尺八と琴
: 心の琴線を揺さぶる原音
×
日本の正月や祝賀を祝う「春の海」などの名曲は、これぞ日本の音楽と言えましょう。日本原風景の棚田の宿で、身も心も日本へ帰郷してください。
※料金はお問合せ下さい。
※事前のご予約が必要です。
>>> ご予約、お問合せは電話(0745-88-9402)または、メール(info@sasayuri-ann.jp)でお願いします。
伊賀忍者演舞
: 忍者誕生のこの地で
×
この地は伊賀三大忍者「百地三太夫」の生家がある場所で、それにちなんで、当庵では伊賀忍者集団「阿修羅」の真剣ライブショーを、また忍者変身「七方出」の一つ「放下師=現在の大道芸人」の芸当を超ド迫力ライブショーを目の前で独り占めください。
※料金はお問合せ下さい。
※事前(1ヶ月前)のご予約が必要です。
>>> ご予約、お問合せは電話(0745-88-9402)または、メール(info@sasayuri-ann.jp)でお願いします。
華道
: 自然信仰から生まれた華道
×
日本人は古来、自然崇拝の精神を持ち、自然との調和を理想としました。その精神の具現化が「華道」として昇華しましたが、今日、その伝統は池坊流などに受け継がれています。大宇宙の自然を小宇宙の華道へ、この山里でこそ、体感できるのではないでしょうか。当庵、池坊流師範の女将が心を籠めてあなたの心にもお花を活けます。
※料金はお問合せ下さい。
※事前のご予約が必要です。
>>> ご予約、お問合せは電話(0745-88-9402)または、メール(info@sasayuri-ann.jp)でお願いします。
茶道
: 古民家空間で囲炉裏の茶会を
×
茶事の時間そのものが芸術的であるように、またその所作はこの古民家でこそ美しく映え、当時の茶人達のように、ひとときの浮世を離れて、この時空を御遊びください。
※料金はお問合せ下さい。
※事前のご予約が必要です。
>>> ご予約、お問合せは電話(0745-88-9402)または、メール(info@sasayuri-ann.jp)でお願いします。
和菓子作り体験
: 本物の和菓子職人が当庵でご案内いたします
×
「和菓子」は日本伝統の天然健康素材の御菓子で、茶事において大切なものでもあります。その繊細で創造的な芸術を本物の和菓子職人が当庵でご案内いたします。
※料金はお問合せ下さい。
※事前のご予約が必要です。
>>> ご予約、お問合せは電話(0745-88-9402)または、メール(info@sasayuri-ann.jp)でお願いします。
座禅
: 喧騒の外界から静寂の内界へ
×
日頃の喧騒を離れ、外界を意識する五感を沈め、自己の内界へ静かに向かいあう貴重な時間を持つ旅は天空の「庵」だからこそ楽しめることではないでしょうか。修験道行者の庵主がひと時の瞑想へ誘います。
※料金はお問合せ下さい。
※事前のご予約が必要です。
>>> ご予約、お問合せは電話(0745-88-9402)または、メール(info@sasayuri-ann.jp)でお願いします。
法螺と太鼓
: 魂と共鳴する音の世界を
×
太古の時代から法螺貝と太鼓は人類が使ってきたトランス音楽です。日本最古の自然崇拝から生まれた修験道は、その法具「法螺貝」や「和太鼓」を現代でも駆使しています。庵主がこの鼓動に振れるひと時をご案内いたします。
※料金はお問合せ下さい。
※事前のご予約が必要です。
>>> ご予約、お問合せは電話(0745-88-9402)または、メール(info@sasayuri-ann.jp)でお願いします。
ヨガ
: ハイヤーセルフと結ぶ
×
朝日や星々が見れ、視覚的に天空に違い場所で、ヨガを行じることで、宇宙につながる感覚を取り戻してください。当庵では、ヨガの先生をお招きして各種コースをお楽しみいただけます。
※料金はお問合せ下さい。
※事前のご予約が必要です。
>>> ご予約、お問合せは電話(0745-88-9402)または、メール(info@sasayuri-ann.jp)でお願いします。
1Day ヘリツアー
×
和太鼓セッション
: 圧倒的な音圧が魂を揺さぶる
×
どこの国にもある楽器が太鼓と言われるほど世界中には、太鼓が実に多く、その形は様々だが、民族を問わず人間が太鼓に寄せる想いにはある種の共通点がある。それは、太鼓が道具とか楽器という物の範疇を超えたところにあり、心臓の鼓動そのものにも似た律動が、湧き上がるような生命力を秘めていて、人間の生理へダイレクトに語りかけてくるだろうから。
※料金はお問合せ下さい。
※事前のご予約が必要です。
>>> ご予約、お問合せは電話(0745-88-9402)または、メール(info@sasayuri-ann.jp)でお願いします。
神楽
: 一期一会のひとときに神人一体の 宴と舞を
×
神楽は、古事記の中で岩戸隠れした“天照”を誘い出す為に、岩戸の前でアメノウズメが神懸かりして舞ったのがルーツと言われる。 古事記、或いは日本各地の想像上の生き物 鬼、天狗、河童伝説等と結付き、庶民の芸能として、次第に全国に根を下ろして行きました。神懸かりして人々と交流する神人一体の宴のひとときを。
※料金はお問合せ下さい。
※事前のご予約が必要です。
>>> ご予約、お問合せは電話(0745-88-9402)または、メール(info@sasayuri-ann.jp)でお願いします。
歌舞伎・連獅子
: 静と動の生命の躍動を
×
“連獅子”は、日本を代表する、“歌舞伎舞踊”であり海外の人が、最も観たい歌舞伎として、大人気の演目です。獅子は、我が子を 千尋の谷に落とし、這い上がって来た子を獅子王に育てると言う、厳しくも威厳に満ちた“父子愛”がテーマ。身の丈以上も有る毛を、力強く振り乍らダイナミックに、生命の躍動を賛美致します。
※料金はお問合せ下さい。
※事前のご予約が必要です。
>>> ご予約、お問合せは電話(0745-88-9402)または、メール(info@sasayuri-ann.jp)でお願いします。